VBAの勉強を始めてみた

色々試しています。

HTML

VBAでIEを操る(フレームについて)

今回は、フレームについてです。社内システムでは未だに使われていたりするので、いちおう書いときましょう。 フレームとは? 複数個に分割した画面に、それぞれ別のページを表示する機能です。下の例では、3つのHTMLファイルが用意されます。 ・構成.html(…

VBAでIEを操る(ページ移動後にDOMや要素を再取得しなかったらどうなるのか?)

今回は、変数に取得したDOMや要素が、ページ移動後、どんな挙動になるか調べてみます。ページを移動した後、DOMツリー構造が変わるので、再取得する必要があるだろう・・・・・・と予想できます。が、実際はどうなのか、書籍やネットから腑に落ちる情報を見…

VBAでIEを操る(ポップアップや通知バーをSendKeysで操作する)

VBAでIEを操作している途中、ポップアップや通知バーが出てきたらどうすればいいでしょうか?今回は、その辺に焦点をあててみたいと思います。 ポップアップや通知バーが出たら、選択肢を選んで次へ進んだり、ファイルを保存したりする・・・・・・これをオブジェ…

VBAでIEを操る(処理・読み込みを待機する)

今回はIEの操作を行った後に発生する処理および読み込みを待って、次の操作を行うといったことに焦点を当てて話を進めていきたいと思います。前回も書きましたが、読み込み完了を待たずに次の操作を行っても空振りする場合があるので、何らかの形で処理を待…

VBAでIEを操る(取得した要素を操作:☆ボタンをn回クリックする)

今回は、VBAから、テキストボックスに文字列を入力したり、セレクトボックスの項目を選択したり、チェックボックス・ラジオボタンをON・OFFしたり、リンクやボタンをクリックしたりしてみたいと思います。 前回、要素の取得方法について説明したので、今回は…

VBAでIEを操る(DOMから要素を取得)

今回は、取得したIEからDOMを取得し、さらにそれぞれの要素を取得したいと思います。 DOMって何? という声が聞こえたり、聞こえなかったり・・・・・・。 えーっと、私もあんまり詳しいわけじゃないですが、JavaScriptの書籍などから得た知識によると・・・・・・Docume…

VBAでIEを操る(起動済みIEをシェルとして取得)

前回は、IEを起動させると同時にIEをオブジェクトとして取得しました。しかし、CreateObjectで起動したIEは何も表示していないIEです。Webページを表示するには、下記のように navigate メソッドでURLを指定します。 ie.navigate "URLをここに記載" ではでは…

VBAでIEを操る(IEをオブジェクトとして取得)

IE(Internet Explorer)の後継としてEdgeが登場していますが、IEもまだまだ現役なハズ。私は個人で Chrome を主に使っていますが、会社では IE を使っています(使わされています)。 なので、IEを使った社内システムにおいて、入力作業などを半自動化、あ…

EXCEL表をTableタグに変換する 其の参(文字の水平位置を反映する)

先日、ブログのデザインテーマを「Bordeaux」から「Natural」へ変更した際、「Bordeaux」ではデフォルトでTableの見出しの文字が中央揃えだったのに対し、「Natural」では見出しも含めてすべて左揃えとなってしまい、過去記事が意図しないレイアウトになって…

「PageTopへ戻る」ボタンを1ステップで実装してみる

// 500) { //ボタンを出現させるスクロール位置をpxで指定 topBtn.fadeIn(); } else { topBtn.fadeOut(); } }); topBtn.click(function () { $('body,html').animate({ scrollTop: 0 }, 300); //完了までの時間をミリ秒単位で指定 return false; }); }); // …

ブログを見やすくする:ソースコードを見やすくカスタマイズ ~JavaScriptの利用~

前回は、はてな記法とMarkdown記法を使ってソースコードの表示をカスタマイズしてみましたが、今回はJavaScriptを使ってカスタマイズしてみたいと思います。といっても、自分でJavaScriptを書くわけではなく、シンタックス・ハイライト用に配信されている既…

ブログを見やすくする:ソースコードを見やすくカスタマイズ ~はてな記法、Markdown記法~

今回は、「はてな記法」と「Markdown記法」を使ってソースコードの表示を見やすくカスタマイズしてみたいと思います。 はてな記法とは? はてな記法を使うと、HTMLの知識がなくても、見出しやリストといった、ブログを書く上で便利な表現を簡単に行うことが…

ブログを見やすくする:ソースコードを見やすくカスタマイズ ~<pre><code>タグ~

これまでブログの見た目には無頓着だった私ですが、ブログの見やすさにも少し気を配ったほうが良いという声が聞こえた(気がした)ので、今回からちょっとずつカスタマイズしてみたいと思います。 まず、今更ですが、ブログに掲載するソースコードを見やすく…

EXCEL表をTableタグ(HTML)に変換する 其の弐

前回、エクセルの表をHTML(Tableダグ)に変換するという勉強をしましたが、あとから文字の水平位置くらいは指定できたほうがいいんじゃね?と思ったので、今回は前回のコードを改良し、見出し以外の文字の水平位置を指定できるようにしました。 前回の…

EXCEL表をTableタグ(HTML)に変換する

HTMLで表(Tableタグ)を記述するのは、結構骨の折れる作業です。はてなブログでは視覚的に作表する機能がありませんので、地道にHTMLで記述する(または、はてな記法で記述する)しかありません。そもそもHTMLエディターにしたって、表作成には特化していな…