VBAの勉強を始めてみた

色々試しています。

標準モジュールにVBAのコードを貼り付けてマクロを使用するには

当ブログを含め、ネット上にはあまたのVBAコードが記載されたWebページが存在します。そこで見つけたお気に入りのマクロをコピー&ペーストし、自分のパソコン(EXCEL)で使用するには、どうすればいいのか?
今回はVBEの起動から、標準モジュールへのコードの貼り付け、マクロの実行までを順番に説明したいと思います。

 

まずVBEとは何か?VBEとはVisual Basic Edtorの略で、VBAのコードでプログラミングを行うためのアプリケーションです。EXCELから起動することができ、プログラムの作成、管理、デバッグ等を行うことができます。

 

EXCELのデフォルトではVBEを起動するためのボタンが非表示になっているので、まずはVBEを起動できるように設定変更しましょう。リボンのタブ内のどこでもいいので右クリックして「リボンのユーザー設定」をクリックします。(ファイル-オプション-リボンのユーザー設定からでも同じように入れます)

 

f:id:kouten0430:20170819140923j:plain

リボンのユーザー設定を開いたら、「開発」にチェックを入れてOKを押します。

 

f:id:kouten0430:20170819141013j:plain

リボンに開発タブが追加されます。開発タブの中には、マクロに関する様々なツールが用意されており、その中のひとつにVBEがあります。※画像の「Visual Basic」のボタンがVBEを起動するためのボタンです。

 

さっそくVBEを起動してみましょう。最初は標準モジュールが無い状態なので

f:id:kouten0430:20170819141139j:plain

f:id:kouten0430:20170819141212j:plain

挿入→標準モジュールをクリックし、標準モジュールを挿入します。
標準モジュールとは何??他にもモジュールがあるの??と思われるかも知れませんが、Webページからコピー&ペーストしたマクロを取りあえず使いたい!という目的であれば、特に知らなくても大丈夫なのでここでは割愛します。

 

f:id:kouten0430:20170819141307j:plain

標準モジュールを挿入したら、標準モジュールのコードウィンドウが表示されます。まだプログラムが何もなく真っ白な状態です。

 

f:id:kouten0430:20170819141403j:plain

コードウィンドウに、SubからEnd Subまでのコードを貼り付けます。

 

f:id:kouten0430:20170819141458j:plain

複数のコードを貼り付けたい場合は、End Subの後に改行し、SubからEnd Subまでを同じように貼り付けします。このSubからEnd Subまでをプロシージャーといい、ざっくり言うとこれが一つのマクロの単位になります。

 

さて、これで標準モジュールへのVBAコードの貼り付けが完了しました。VBEを閉じて(右上の「×」を押す)、EXCELの画面に戻りましょう。

 

f:id:kouten0430:20170819141621j:plain

さきほど標準モジュールに貼り付けたマクロを実行するには、開発タブから「マクロ」のボタンを押します。

 

f:id:kouten0430:20170819141705j:plain

すると、マクロの一覧が表示される(マクロの名前はプロシージャー名)ので、目的のマクロを選択して「実行」を押します。これで、SubからEnd Subまでの間に記述されたコードの内容が実行される(マクロが実行される)ことになります。

 

ただし、VBEで記述したマクロはBook単位で保存されるので(例えばBook1.xlsxとか)、該当のBookを開いている間しかマクロを実行することができません。すべてのBookで共通してマクロを実行できるようにするには「個人用マクロブック」にマクロを保存する必要があります。

 

個人用マクロブックの作成方法はこちら 

kouten0430.hatenablog.com

 

マクロをリボンに登録する方法はこちら 

kouten0430.hatenablog.com

 

マクロをクイックアクセスツールバーに登録する方法はこちら 

kouten0430.hatenablog.com